2010年10月9日土曜日

妙義→碓氷旧道→嬬恋パノラマライン→志賀草津道路→野沢温泉ツーリングpart1

先週末は南伊豆へのスノーケリングが見送りとなった為、
急遽1泊でのツーリングを計画した。
以前からバイク乗りである妻の兄さんとツーリングの話をしていたが、
実現出来てなかったので電話してみたら・・・・・
丁度スケジュールが空いていて、投宿先は野沢温泉が希望との事。
初の義兄弟ツーリングが実現した。

当日10/2はAM6:00に関越道嵐山P.A待ち合わせ。
天気予報で長野地方は晴れの予報。
前日から晴れているので天候に心配は無さそうだ。

義兄のゼファーΧとあしげZZR。


少し談笑して、出発は6:30。
関越道を藤岡JCTで分岐して、上信越道下仁田I.Cで降りる。
R254はすぐにウエット路面に変わった。
いやな予感・・・・・

妙義山に入ると路面は完全ウエットで、落ち葉が沢山。
去年のツーリングと同じだよ・・・・・

駐車場到着。
他にバイクは存在せず。

雨は降っていないが、雲の中なので微妙に濡れる感じ。
レインウエアは必要無い程度だけど。


妙義北側の動画↓


R18を左折し、碓氷峠旧道へ。
天候は霧から雨に変わり、レインウエアを着込むか悩む程度の雨脚だ。


碓氷峠を登り切ると、雨が止んで雲の切れ間が見え始めた。
中軽井沢を右折してR146に入る頃には、日が差していい天気に。
いや~~、安心安心。
野沢まで雨だと面白くないもんね。

北軽井沢を左折して、嬬恋パノラマラインへ。

見渡す限りのキャベツ畑&キャベツの香りw
相変わらず良い道ね。


北ルートのV字ストレートでお約束の撮影。


ビデオやカメラの撮影はいつもあしげの担当なので本人の画像は滅多に無いが、
義兄に撮って頂いた一枚。


嬬恋パノラマラインを走り切り、R292草津道路を登る。
草津の温泉街を抜けると、日本屈指のスカイラインルート「志賀草津道路」だ。

路面は完全にドライで車も紅葉シーズン前なので少ない。

相変わらずとんでもなく気持ちの良いワインディングを快走し、
途中の展望駐車場で一旦休憩。


動画も見てね↓


白根山を越えて日本国道最高所へ。


横手の「のぞき」


長野県側を下りて、志賀高原の蓮池付近。
この看板の先を右折すると、野沢温泉スキー場の頂上付近まで続く県道471「奥志賀林道」だ。
ZZRを購入した頃は、有料(確か全線で1500円程度)の未舗装林道だったが、
現在は全線舗装されていて、無料だ。


志賀高原のスキー場エリアを過ぎると、人工の建造物が一切眼に入らない
大自然の中を突き進んで行く。

途中の雑魚川と併走する区間で一休み。


川まで降りて、軽食を摂った。

・・・・・・コンビニのおにぎりなのに、超美味過ぎw


再び走り出し、途中カヤノ平キャンプ場へ立ち寄る。
バイク乗りなら何処かで見た事が有るワンショットw

素晴らしいキャンプサイトなので、いつかキャンプツーリングで訪れたいなぁ。

程なくして奥志賀林道へ戻り走り出す。
陽が良く当たっている木々は、紅葉が始まっていた。
半月後には、この一帯は素晴らしい紅葉に包まれる。


野沢温泉スキー場のゲレンデを何度も横切りながら滑り降り、
目的地の野沢温泉村へは13:30到着。

真湯近くの「新屋」(あたらしやと読む)でランチ。
野沢好きなら知らなきゃモグリの名店だ。


注文は毎回決まっている「焼き鳥丼」
美味いのよ、これが・・・・・ww


たっぷり焼き鳥丼を堪能し、コンビニでビール&缶チューハイ&野沢菜を仕入れて
投宿先へは14:00過ぎに到着。

この宿はリレハンメル冬季五輪のジャンプ団体競技で銀メダルを取った「西片仁也」選手の実家だ。
バイクは屋根付きガレージに駐輪出来るので安心ノシ

無事の到着を祝して乾杯!


1日目の走行距離は約350km。

Part2へ続く・・・・・・

ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2010年10月1日金曜日

さよならあしげ号&運動会

3月の事故でフロント周りを損傷したあしげ号(100系ハイエース後期型)の
示談交渉が、先日やっと過失割合2:8で決着した。
あしげ号は修理せずに、ちと年式が高い100系ハイエース最終型を義弟にお願いして
調達してもらった。

あしげ号は自分でコツコツとAV関係を中心にカスタムしてあるので・・・・
全て移植するべく取り外し作業を行った。

先週末土曜は末娘の小学校の運動会だったが、台風の影響で翌日曜日に順延。
よって、日曜に予定していたあしげ号からのAV機器取り外し作業を行った。

以下、ほとんど自分用メモ。

取り合えず走れる状態のあしげ号


車庫から運転席部分を出して、作業開始


取外し前の状態。
中央のモニターはテレビ&DVD用10インチ、右のモニターはナビ用8インチ、
オーディオ部分上部はパイオニア製HDDナビ、下部はソニー製DVDカーオーディオユニット
MEX-R1、本来灰皿の部分にaddzest製クロスオーバーネットワーク×2、
グローブボックスにフロント用4chアンプだ。

さ~~バラしてみようノシ


助手席側グローブボックスとシフトレバー周りをごっそり取外す。


インパネ周りも。


運転席側。
シフトレバーの下の空間に格納してあった地デジチューナーや
ナビユニットを引き出す。

何やら凄い事になってるね・・・


昼は近所のちよだ鮨&日本酒w


クロスオーバーネットワークを取外す。


背面のRCAケーブル。
上側がフロント用、下がリヤ用だ。


作業は約5時間程度で終了した。

後日撮影した画像。
廃車予定なので、このまま引渡しだ。


作業後は近くの「肉の宝屋」で一杯。
何故か母親も一緒だ。


あしげはホッピー、母はレモンサワー。


馬刺し。


唐揚げ。

あまり食べると夕食に響くので、早々に切り上げた。

翌日は小学校の運動会。あしげの母校で開催された。
台風の影響での順延が功を奏して、素晴しい晴天に恵まれた。

身内での参加メンバーはあしげの末娘、甥っ子2名、姪っ子1名の計4名だ。


あしげの末娘は100m走で1位を獲得。


走る甥っ子。


こちらも走る甥っ子。
少し前まで小さかったのに、あっという間に成長しちゃうのよね・・・


計700枚をデジタル一眼で撮影した。

閉会後は自宅秘密基地でNSRネイキッドに少々手を入れた。


今週末は新あしげ号の納車だノシ




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ