2009年11月25日水曜日

Xactiが・・・・・・orz

約4年の間、常に携帯して使い続けて来たXacti-C6の三脚ネジ穴が・・・・



粉砕した orz


日光奥只見ツーリングで破損したらしい。
オンボードカメラとしても頻繁に使用していたので、まあしょうがないかな。
三脚ネジ穴の弱さは有名みたいだしね。

新品電池を購入してもフル充電出来なかったり、少しずつ不具合が
出始めたから、そろそろ隠居して・・・・・もらうにはまだ早いww

今後はオンボード&マリンレジャー専用カメラとして頑張ってもらおうノシ
せっかく水深60mまで潜れるマリンパックも有るしね。

まずは今までの自転車ヘッドライト改のブレブレでショボイオンボード用
マウントを、がっちり固定出来るスペッシャルなワンオフ物に交換だ!
あと、外部電源の確保も並行して進める予定。

時間が有る時に、ちまちま作って行こう。

在りし日のXacti


飲みは東急東横線新丸子駅近くの「コ・ピー・ピー」
現地のシェフが腕を振るうタイ料理店だ。


スタッフもタイの方で、厨房はタイ語が飛び交ういい雰囲気。
サラダを数種類頂いた。


あしげの大好きな「ピータンのフライ&タイバジルの炒め物(多分w)」
こいつは同席の仲間達にも大好評だった。
他にも恐ろしい種類の料理を楽しんだw


名前は忘れたが、獰猛な魚の猛烈激辛ニンニク満載特製ソース仕立て。
翌日家族に非難された同席者が続出の逸品w
魚の詳細をシェフに尋ねると、「大きなピラニアみたいな魚」だって。


タイライス&ココナッツ激辛カレー。
あしげはこのタイライスが大好物だ。
藁の様・・・・というか、古い畳の様・・・・と言うか、くつ(ry
とにかくカレーに合うのだ。


料理を堪能しつつタイのワインを数本空けて、食後のデザート。
数種類のデザートを、皆それぞれ楽しんだ。


あしげは都内西北部からの遠征で、食事後は電車で自宅へ帰還予定だったが・・・

仲間に拉致されて、最近開店した「ホルモン番長」へ収監。
何時の間にか終電が無くなってたよ・・・・orz

へべれけになって神奈川の秘密基地に泊まったのは言うまでも無い orz



気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2009年11月20日金曜日

グリップヒーター装着

あしげは冬はほとんどツーリングに行かないのだが、たまに
厳冬期に走りに出る事が有るので・・・・・
グリップヒーターをZZR1100Dに装着した。

まずはシート&タンクを外して、アッパーエアクリーナーボックスを外す。
フロントカウルヘッドライト下のラムエア取り入れ口のネットを撤去
している為、ボックス内にでかい虫や小さい鳥などが入ってないか、少々
気にしながら外してみると・・


思いのほか綺麗だったよ。
ホッ。


アンダーエアクリーナーボックスも取り外して、グリップを交換。
取扱説明書はとうに紛失しているので、デイトナのHPから取説をダウンロードして
接続完了。
コントローラースイッチは、パイプハンドル中央に配置した。


このグリップヒーターは確か96~8年辺りに購入したから、かれこれ10年以上使用している。
グリップが太くなるのがイマイチだけど、暖かいから許すw

1月になったら、今年走れなかった厳冬期伊豆半島一周ツーリングに行こうかな。


気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ

2009年11月13日金曜日

NSR250R-SPネイキッド リヤブレーキディスク塗装

先週末土曜日は、上の娘2人が参加した音楽祭を聴いて来た。

場所は数駅離れた大山駅近くの「大山文化会館」
すぐ裏手には、毎年確定申告に足を運ぶ「板橋税務署」が控えている。
・・・・・もうすぐだねぇ・・・Orz

音楽祭へは、吹奏楽部での参加だ。


2曲演奏を聴いたが、2曲目の70~80'Sのメドレーがよかったなぁ。
ほとんどディスコ&ファンクで、あしげの好きな曲ばっかし。
親の好む楽曲をセレクトするのがトレンドなのね。


音楽祭会場を後にし、大山名物アーケード街の「ハッピーロード」で買い物。
昭和の雰囲気を残した店が沢山有って、なかなか良いね。


翌日の日曜はNSR250R-ネイキッドのリヤディスク塗装。
秘密基地にてサンドブラストにより錆&劣化塗装を綺麗に剥がしたとこ。


マスキング後に耐熱シルバーを塗装し、乾いてからオーブンでチンw
無事装着ノシ


先日塗装した乾クラッチカバーも、チタンボルトで装着ノシ
・・・・カバーだけ綺麗ぢゃの。


再メッキ済みのキックアーム。


グリスアップして装着。


だんだん形になって来たね。


飲みは川崎某所の炭火焼肉店。
今夜はHP作成を依頼されての打ち合わせだ。

山盛りサラダ。


レバ刺し。


ハチノス蒸し。
共に出されるタレを付けずに食べるのがあしげ流。
素材が良いので、ハチノス本来の味を堪能出来る。


白モツ。
超当りww
他にもギャラや軟骨を注文しつつ・・・・


ハラミww


他にも上カルビ等を注文しつつ・・・・・

ハラミ丼ノシ


またもやあしげは極楽浄土へ旅立ったのであった・・・・



気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ

2009年11月7日土曜日

紅葉ツーリング「日光→矢ノ原湿原→奥只見」Part2&翌日ゴルフ

Part1からの続き。

矢ノ原湿原を後にし、南側へ降りた集落での風景。
あしげは生まれも育ちも東京、両親の実家も東京なので、
のどかな里山での生活はほとんど無い。
しかし、この様な景色を見ていると、胸を締められる様な
郷愁感を感じるから不思議だ。


R401を南会津へ向けて走る。
国道だが、途中1車線程に狭まったり、道幅の広い対向2車線になったりと、
素晴らしい紅葉の中楽しい道だった。


南郷のT字路を左折し、伊南川沿いの沼田街道を尾瀬に向かって遡る。
奥会津の重層な山々を楽しみながら、数多くのスノー&ロックシェッドを通り過ぎた。
さすが豪雪地帯の街道だ。


尾瀬北側の玄関口「御池」をサクッと通り過ぎると、いよいよ奥只見湖へのアプローチだ。
沼田街道は樹海ラインに名称を変え、広く快適だった道も一気に
狭くつづら折れのくねくね道に変わる。
奥只見湖沿いのルートに差し掛かると、湖は時折見えるだが・・・
湖畔沿いの急峻な絶壁の側面をを延々と走る、滅多にお目に掛かれない
素晴らしい道。
数年前までは2輪車通行止めだったルートだ。

日本の土木技術の執念を肌に感じながら、延々続くコーナーを目一杯堪能した。

下の画像で正面絶壁に刻まれているルートは、これから走る道。


奥只見湖を望みながら、しばし休憩。


樹海ラインは終始こんな感じ↓
進行方向右側は絶壁で、遥か下に奥只見湖が時たま見える。
動画で見てみて。


湖に流れ込む沢水が道路を数十箇所渡っている。
幸い天候に恵まれて水量は少なかったが、夕立程度でも
下手をすればバイクが流されそうな感じだ。

数年前までの2輪通行止めも頷けるね。


っつ~か、場所によっては湖側が断崖絶壁ガードレール無しなんだけど・・・
大雨時に木や岩石が湖に流入する為の措置なんだろうけど、バイクで
流されて落ちたら一巻の終わりだね。


関越道の小出I.Cまで35kmの標識。

この後は奥只見湖を後にし、1~1.5車線の超くねくね道を延々楽しみながら
小出I.Cから関越道に乗り、赤木高原で給油。

渋滞合計15km程で練馬出口経由で自宅帰還。
時刻は16:00だった。
走行時間11時間で総走行距離710km

でも、ほとんど疲労が無かったので、お疲れのクラッシックラガー大瓶で
一杯やった後に散髪へいったよ。


翌日はショートコースでゴルフのリハビリw
神奈川の秘密基地近くのコースへ。



全員ゴルフリハビリ組みなので、スロープレーを注意されたりしながら
好天の中、楽しく9ホールラウンドした。

12:30にホールアウトし、お疲れ会へ。

途中で仕入れたビールを路上で乾杯して、バスで蕎麦屋へ。


お疲れ会場は高津駅近くの「田なか」。
この界隈では名店らしい。


またまた生ビールで乾杯し、つまみに銀杏や揚げ蕎麦を頂きながら鳥わさなどを楽しんだ。


ここら辺から熱燗にスイッチw
休日の午後に蕎麦屋で一杯なんて、いいね。


白魚の天麩羅。
美味過ぎるw


ぬた。


いくら。
お酒がすすむくんw


〆は新蕎麦。
とてもおいしゅう御座いました。


河岸を変えて2次会。
高津から溝口へ向かって歩き始めるやいなや、ホルモン系の店舗を発見。
早速入店してハイボールを一杯w

後から画像を見てみると、開店前だったみたいね。


レバ刺しを楽しんだ後は、ホルモン系の焼き物を多数注文。
・・・・・
でもイマイチだった。


さらに河岸を変えての3次会は溝口たまい通り「はぐれ雲」
画像は無いが、皆好みの日本酒を注文しつつツマミは刺身&アンキモ。
あしげは佐賀の東一&静岡のなんちゃらを飲んだ記憶が断片的に残っている・・・

さらにさらに河岸を変えて4次会はカラオケボックス。
数十回目の乾杯後は、ご覧のとおり・・・・・


4次会終了は多分22:00辺りか??

・・・・・
雨が落ちて来たので、5次会はタクってあしげの神奈川秘密基地。
皆で当日のゴルフやツーリング、はてはスノーケリングの画像を
PCで鑑賞しながら、宴は翌日2:00まで続いたのであった・・・・

翌日辛かったのは言うまでも無い orz

気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ