ラベル ZZR1100カスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ZZR1100カスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年2月15日土曜日

大雪&ZZR1100Dスペアホイールにスーパーコルサ

先週末は、土曜の朝方から雪に。
休日出勤だったあしげは、川崎で仕事・・・・・

夜に予定されていた飲み会が中止となり、
その日のうちに自宅に帰還する事にした。

18:30頃の都内環状8号線外回り蘆花公園前ストレート。
チェーン装着の車を先頭にした車列を抜くと、
道はガラガラで暫しの一人旅。

普段の週末は、日本有数の渋滞の名所なんだけどね。


無事自宅に到着して夕食を楽しんで、一杯やってたら・・・

娘達が買い物に行きたいと言いはじめた。
早速着替えて、雪の夜の散歩へGO!!

徒歩3分ほどのスーパーに、上の娘2人と
雪道を歩いて向かった。


何を買うのかと思ったら、アイスクリームだとw


ファミリーの人数分のハーゲンダッツを仕入れて、帰路に着いた。

スーパーの前の公園の広場には、大きい雪ダルマが鎮座している。


自宅に帰還すると、リビングダイニングで
アイスを楽しんでコタツで撃沈。
夜中に起きたら、次女も一緒に撃沈していたw

翌朝起きると、3Fテラスには雪が吹き溜まっていて
最深部は40cm程積もっていた。
雪国みたい・・・・
ニュースによると、二十数年振りの大雪との事。

ガレージに降りると、前日の雪かきの時に娘達が
製作した、かまくらもどきがw


先日ZZRのリヤタイヤをツーリングタイヤに入れ替えたが、
今回はスペアホイールにピレリ社製ディアブロ・スーパーコルサを装着する作業を行った。

外は寒いけど、秘密基地ガレージ内はエアコンを効かせて
室温を24℃程度まで上げてある。
冬のタイヤ交換は、暖かい場所で行うと
タイヤが柔らかくなって作業が格段に楽になる。

まずはリヤホイールの古いエアバルブを、
根元からカッターで切断して・・・・


沢山仕入れてある新品を組み込む。


専用工具は持ってないが、金属性のキャップ(こいつはBBS用)
&ワッシャー&メガネレンチで簡単にインサート可能だ。
ホイールを傷つけない様に、当て木は必須ね。


先日外したスパコルSC2を装着。


バランシングをして、リヤホイール完了。


お次はフロントホイール。



リヤ同様バルブを交換して、スパコルを組み込んだ。

フロントブレーキディスクのボルト&ダストシールは
純正新品を使用。


タップ穴の清掃を入念に行って組み付けた。


フロントホイール完了!


ちょっと飛ばしたい時は、こちらのセットを使う予定。


作業後は、いつもの「とん八」へ。
何故か最近は毎週通っているw

シロ&はなづら&ホッピーを堪能して・・・


ナカをお兄さんに注文した頃には、良い気持ちに。


相変わらずへべれけになりつつ、あしげの週末は
更けて行くのであった・・・・・





ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2012年5月31日木曜日

バイク便リヤボックス取付


6月初旬のキャンプツーリングが近付いて来たので、ZZR1100Dに
リヤボックスを取り付けた。

去年の初めてのソロキャンプツーリングで使用したのだが、製作記を
載せてなかったのでこの機会に。

ブツは10年以上前に頂いて、川崎秘密基地の駐輪場で雨ざらしになっていた
バイク便用リヤボックス。
容量約85Lなので、キャンプ道具一式が丁度入りそう。


まずは綺麗に洗浄して屋内へ。

全ての金具はステンレス製で腐食は無いが、取り付けボルト&ナットが
鉄製で酷い錆だ。

金具を外すとこの通り。

ボルトを抜いて金具を全て外した。


この後錆の付いた金具を薬液処理して錆を取り、ボックス本体のカッティングシートを
剥離後に磨いて、ステンレス製ボルト&ナットで組み立てた。

んで、無事昨年のキャンプツーリングを楽しむ事が出来たノシ


が、問題もちらほら。
荷物が入っている状態(キャンプ道具全部で約35㎏)でのバイクへの脱着が
非常にやりづらく、キャンプ場ではボックスをバイクから落としてしまったorz
&走り出すと走行中のギャップ通過等でに前にずれて来てしまう。


よって、今回はリヤボックス用ステーを利用して、バイクに固定出来る仕様に変更した。

ワンオフで製作したプレート。
素材はステンレス:SUS304製で、ステーの穴位置にセルフロックナットを溶接してある。

ステーに載せて穴位置確認。
バッチリど真ん中ね。

んで、ボックスの底に穴を開けて、内側に強力接着剤で固定した。

めでたく完成~~ノシ
ボックス底部の6つのフックのうち、前側4つで荷掛けフックに固定。
対処前と比べると、ボックスがとても安定している。

ちなみにボックスの上蓋に積載しているのは、去年のキャンプツーで残った薪ね。
いや~~、キャンプツーリングが楽しみだ。


作業後はちょっと離れたホルモン料理店へチャリで出撃。
「食べログ」にレバ刺しが美味しいと書いてあったので。

ちょっと訳が有って、店名は内緒・・・・
入店すると、丁度カウンターが1席開いていたので、
座ってすぐにレバ刺し&緑茶ハイを注文。

レバ刺しウマー!
一人さよならレバ刺し会ね。

隣に座っているカップルと色々話していたら、食べログに投稿した方と判明!
思わず握手してしまったw

店主はあしげと同い年。
こちらとも色々話していたら、試作品のスモークタンを頂いた。
スモークタンウマー!

店主とレバ刺しに付いて色々話していたら・・・・・
禁止後も今まで同様(以下略
・・・・と言う事なので、店名は控えさせて頂きます。

お次は豚足おば。
こいつもあしげの大好物ノシ

カップルが帰った後に隣に座ったイケメンのお兄ちゃんと話していると、自宅から
夕食コールが掛かって来た。

この日は飲み過ぎて、翌日曜の朝駆けに寝坊して行けなかったどころか、
昼まで寝ていたあしげであった・・・・




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓



にほんブログ村 バイクブログへ

2011年7月6日水曜日

ZZR1100D エンジン載せ換えPART1:エンジン脱着編

さ~~て、ミッションのぶち壊れたZZR1100Dの
エンジン載せ換え作業開始ノシ

交換作業前日、川崎秘密基地から自宅ガレージに
10年間ストックしていたエンジンを運び込んだ。
このエンジン単体で重さは90㎏位。


今回のエンジン交換の為に、ガレージ内ロフトに急遽設置した
揚力200㎏の電動ホイスト。
ホイストは万力で吊り下げるのだが、傷防止&把握力の分散を兼ねて
8mm厚の金属板で上下を挟んでみた。

ロフトは耐加重200㎏以上で設計してもらってるから、多分大丈夫。
試しにあしげがぶら下がってみたけど、ビクともしない。
エンジン吊って崩れそうになったら、速攻で逃げるしかないねw

交換用のエンジンのヘッドカバーを開けて、カムの状態をチェック。

酷いカジリは無く、ホッと一安心した。
実働中古エンジンとして購入したけど、ホントに動くのか心配だ。

プラグホールやヘッドカバーからのオイルは、漏れて当たり前が
男カワサキクオリティなので、全て丹念にシーリングして翌日に備えたww


翌日曜は朝7:00から作業開始!
仕事より早いねノシ

まずはシート、タンク、アッパーカウルを外してガレージ前に移動。
外での作業の方が気持ち良いからね。


この日は白百合が満開ノシ
ユリ達の写真を撮ったりしながら作業を進めた。


エンジンオイル&ラジエタークーラントを抜き取り、オイルクーラー、
ラジエター、フルチタンマフラーを外すと、後はエンジンを下ろすだけ。


ガレージ内にZZRを入れ、台車の上のミニパンタグラフジャッキ3つでエンジンを保持
しつつマウントボルト等を抜いて・・・・・

エンジン取外し完了ノシ


エンジンの外れたZZRは、ガレージ前にいったん出して
スイングアームピボット辺りの18年物の汚れを洗浄した。

しかしエンジンの載ってないZZRは何て軽いんでしょ。


ミッションぶち壊れエンジン下を保持しているミニジャッキ3つを外す為に、
ホイストで吊り上げた。

あしげの心配をよそに、ロフトは全然平気。

エンジンを台車の上に古タイヤを置いてから降ろして、
エンジン交換時しか清掃出来ない部分を綺麗にしてみた。
これやらないと、チームのどらからクレーム入るのよねww


そして交換用のエンジンを吊り上げて、台車の上にミニジャッキ3つで保持。


慎重にフレーム内に納めて、ジャッキ3つを微妙に調整しながら
エンジンマウントボルトを通して行く。


サブフレームをセットしてボルト類を全て規定トルクで締結したら、
エンジン搭載無事完了!

続いて配線類をセットする。
キャブを載せた辺りで夕方になった・・・・・

ので、PART1の作業はここまで!

この後のビールの美味い事ww

この日はJINの最終回だったので、家族皆で鑑賞した。


先日は平日火曜日にFacebook講習会が開催された。
生徒は潜水女隊のsana隊長とあしげで、講師は仲の良い友人だ。
本を購入して勉強するよりも、ヘビーユーザーの直接講習は
10倍位早く習得出来るww

1時間少々の講義を受けて、みんなでお疲れの一杯ww


んで、軽く夕食を楽しみに行く事に。
向かった先は、南武線武蔵新城駅近くに店を構える「ビストロ キュー」
少し前までは昭和の雰囲気の喫茶店だったらしい。


当初の軽くは吹き飛んで、結構飲んで食べたよww


2次会は、溝口駅近くのバーで。
皆で寛ぎながら、楽しい会話と酒を楽しんだ。

翌日仕事に起きたら、まだ酔っ払ってたよ・・・・orz


先週日曜には、自宅秘密基地ガレージにマイミクの
こんこさんが遊びに来てくれた。

15:00から21:00近くまで、こんこさん差し入れの
赤ワインを初めとした美味しいお酒と会話を楽しんだ。

気の合う仲間と楽しむ酒や食事は普段より数倍美味しいねノシ
で、飲みすぎるんだけど・・・・

こんこさんから頂いた「モンサンクレール」のお菓子。

家族みんなで美味しく頂きましたノシ

PART2へ続く。





ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ