ラベル ハイエースカスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハイエースカスタム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年7月13日土曜日

ハイエース ショックアブソーバー交換

先週日曜は、酷暑の中あしげ号(100系ハイエースワゴン)の
ショックアブソーバー交換を行った。

先月のキャンプの帰路で、リヤの右ショックアブソーバーが破損していたのだ。

まずはジャッキアップしてリヤホイールを外し、純正ショックを
エアインパクトを使用して取り外す。
エア圧力は0.7mpまで上げないと外せなかった。

交換する社外ショックは、「カヤバNEW SR SPECIAL」だ。


ショック上下のブッシュを新品に交換して、取り付け。


リヤ左右ショックを交換後は、フロント2本。
ちょっと前に油圧ジャッキがぶち壊れてしまったので、
車載のジャッキで一輪ずつ上げての作業・・・・

ま~~、暑い事。
35℃オーバーの気温+直射日光に焼かれての作業なので、滝汗~~


交換前の純正ショック


取り外して・・・・


NEW SRに交換!


何故かフロントショックは新品のブッシュが付属していた。
リヤも付けてくれれば良いのにな~~~~。

4L位汗をかいて、作業は無事終了。
ショック4本¥20,000チョイ&リヤショック用純正ブッシュ8個で¥4,000の計¥24,000ちょっと。
自分で作業すれば、工賃も掛からないしスキルも身に付くし・・・・何よりも作業が楽しいよね。

フロントショック リヤショック
   

試乗してみると、まるで違う車の様だ。
思ったほど硬くなくて、しなやか。
今まで大きなギャップを越えると3回位跳ねていたのが、
1回~1.5回で収まる。
直進安定性も増したので、ドライビングが楽になった。


ショック交換後は、水分補給を兼ねた昼食。


ま~~、缶チューハイの美味いことw



当日は七夕だったので、娘達が笹を飾り願い事を短冊にしたためていた。
小さい頃はカミさんが「はやくおむつが取れますように」とか
書いてたな~~~(遠い目)


6月末~7月初旬の季節の風物詩と言えば・・・・




ジャンッ!

さくらんぼっ!


今年も山形産佐藤錦が届いたので、ファミリー全員で楽しんだ。
毎年超楽しみにしているので、本当に嬉しい。

何て綺麗なんでしょう・・・・
まるで自ら発光してるかの様だ。

子供優先なので、大人の分は数が少ない。


この世の中にある食べ物の中で、トップクラスに美味しいと思う。


先週は、川崎の某秘密基地(あしげの秘密基地では無い)にて
あしげの所属するスノーケリングチーム「Team KAPPA」の
ミーティングが開催された。


夏の合宿の詳細な打ち合わせを行い、懇親会へ。

会場は、JR南武線&東急田園都市線が交差する溝口駅近くに
店を構える「隠れダイニング溜屋」


お疲れさま~~&合宿の成功を祈念して乾杯~~!!

とても美味しい料理&お酒を楽しい会話と共に楽しんだ。


お開き後は、へべれけで川崎秘密基地に帰還。


翌日・・・・・


ジャンッ!!

再度さくらんぼ到着!


後で頂くあしげの分だけ確保して、皆でレッツゴー!

・・・・・・2分もたずに完食。


あしげは後でゆっくり楽しんだ。

名残惜しいが、今シーズンのさくらんぼはこれにて終了。
また来年だね。


日曜夕方は、夕食前のおやつ代わりのホルモンへ。

いつも「男は黙って独りホルモン」だけど、今回は長女が一緒だ。

はなづら、かしら、シロを注文してホッピーでスタート!
娘はラムネね。


ガンガン焼いて、ワシワシ頂く。

いや~~、ホルモンウマー ノシ

あしげ「お兄ちゃんナカ頂戴!」

サクっと楽しんで、駅前の商店街を散歩がてら自宅に向かってたら・・・・

サーティーワンに吸い込まれたw


店員にすぐ溶けるのでカップの方が良いと勧められながらも
二人揃ってコーンを注文し、凄い勢いで溶けるアイスを溶ける以上の速さで
食べながら、自宅へ帰る親子。

相変わらずへべれけになりつつ、あしげの週末は更けて行くのであった・・・・




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓




にほんブログ村 バイクブログへ

2010年10月29日金曜日

新あしげ号納車&きのこ狩り

先日新あしげ号が納車された。
義弟にお願いして仕入れた車は・・・・・
100系ハイエース最終型スーパーカスタムGの8人乗り。
旧あしげ号と同色なので、後ろから見たら乗り換えた事に気付かないw
っつ~か、前から見ても気づかない方が多数いた orz

納車直後にルーフラック&リヤラダー&BBS-RSホイールを取り付けた。


セキュリティ&オーディオ&ナビ取り付けの為に
フロントシートを取り外して・・・


フロアカーペットも外して準備OK!
全てのインストールには、のべ20時間程度掛かる。

少しずつ進めて行こう。


納車直後の日曜日にファミリーで川越祭りへ。

毎年訪れるが、相変わらず凄い人&半端じゃない数の屋台だ。


ま~~、子供達の食べる事食べる事。
中央の屋台で最前列に並んでいるのは、あしげの子供達だ。
あしげは少し離れた場所に腰掛けて、缶チューハイを飲んでた。



先週末はファミリーできのこ狩り。
場所は秩父の横瀬にある「小松沢ファミリー農園」
新あしげ号での初ファミリーイベントだ。
運転席と助手席は、フロアカーペットの無い状態で再設置。
一応ナビとオーディオをやっつけで搭載した。

7:30に自宅を出発し、関越道へは自宅からほど近い練馬I.Cからアプローチして
鶴ヶ島JCT経由で圏央道へ。

県央鶴ヶ島I.Cで高速を降り、飯能経由でR299を秩父へ向かう。
高校生の頃は正丸峠へ足しげく通っていたので、とても懐かしい道だ。

交通量も少なく、順調に正丸峠を通過。
トンネルを使わずに旧道を走ったら・・・・・・

国道に戻ってすぐに、助手席の娘がいきなり窓から
「ロッパ~~~」してしもた  orz
普段車酔いしやすいのでエチケット袋を携行していたのだが、
前触れ無くいきなり来たらしい。

運良く単独走行だったので、他の車に迷惑掛けずに済んだ。
後続がオープンカーやバイクだったらと考えると・・・・orz
食事中の方ゴメン。

道の駅あしがくぼにて車体を綺麗にした。


道の駅にはバイクが沢山。
う~~~~・・・・・羨ましい。

目的地に開園の10:00少し前に到着した。

農園前のスペースで里山体験のイベントが行われていて、
今流行のゆるキャラが行列の先頭をねり歩いていた。

多分武甲山を模したキャラなんだろうけど、始めて見たし名前も知らん。


開園まで少々時間が有ったので、皆で池の鯉に餌やり。


開園と共にしいたけ狩り。
一人200gで500円なり。


しいたけ狩りのお次は鱒釣り。
一人一匹ずつ釣り上げた。


釣った直後にわたを取り除いて串に刺してもらった。
まだ動いてるよ・・・・


釣った鱒は炭火焼で美味しく頂いた。


しいたけも炭火で焼いて醤油で食べた。


やっぱ取れたては格別だね。


自宅へ帰還してしばらくすると、雨が降り始めた。

秘密基地ガレージで久々にNSRのシングルシートの下地処理を進めた。


なにやらいきなり寒くなって来て、早くもツーリングシーズン終了?
週末の会津紅葉ツーリングは中止が確定だが、翌週の一泊ツーリングは
晴れて欲しいなぁ。



ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2010年10月1日金曜日

さよならあしげ号&運動会

3月の事故でフロント周りを損傷したあしげ号(100系ハイエース後期型)の
示談交渉が、先日やっと過失割合2:8で決着した。
あしげ号は修理せずに、ちと年式が高い100系ハイエース最終型を義弟にお願いして
調達してもらった。

あしげ号は自分でコツコツとAV関係を中心にカスタムしてあるので・・・・
全て移植するべく取り外し作業を行った。

先週末土曜は末娘の小学校の運動会だったが、台風の影響で翌日曜日に順延。
よって、日曜に予定していたあしげ号からのAV機器取り外し作業を行った。

以下、ほとんど自分用メモ。

取り合えず走れる状態のあしげ号


車庫から運転席部分を出して、作業開始


取外し前の状態。
中央のモニターはテレビ&DVD用10インチ、右のモニターはナビ用8インチ、
オーディオ部分上部はパイオニア製HDDナビ、下部はソニー製DVDカーオーディオユニット
MEX-R1、本来灰皿の部分にaddzest製クロスオーバーネットワーク×2、
グローブボックスにフロント用4chアンプだ。

さ~~バラしてみようノシ


助手席側グローブボックスとシフトレバー周りをごっそり取外す。


インパネ周りも。


運転席側。
シフトレバーの下の空間に格納してあった地デジチューナーや
ナビユニットを引き出す。

何やら凄い事になってるね・・・


昼は近所のちよだ鮨&日本酒w


クロスオーバーネットワークを取外す。


背面のRCAケーブル。
上側がフロント用、下がリヤ用だ。


作業は約5時間程度で終了した。

後日撮影した画像。
廃車予定なので、このまま引渡しだ。


作業後は近くの「肉の宝屋」で一杯。
何故か母親も一緒だ。


あしげはホッピー、母はレモンサワー。


馬刺し。


唐揚げ。

あまり食べると夕食に響くので、早々に切り上げた。

翌日は小学校の運動会。あしげの母校で開催された。
台風の影響での順延が功を奏して、素晴しい晴天に恵まれた。

身内での参加メンバーはあしげの末娘、甥っ子2名、姪っ子1名の計4名だ。


あしげの末娘は100m走で1位を獲得。


走る甥っ子。


こちらも走る甥っ子。
少し前まで小さかったのに、あっという間に成長しちゃうのよね・・・


計700枚をデジタル一眼で撮影した。

閉会後は自宅秘密基地でNSRネイキッドに少々手を入れた。


今週末は新あしげ号の納車だノシ




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ