ラベル その他メンテ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他メンテ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月18日火曜日

母親のレッツ4、タイヤ交換

先週の平日の事。
仕事中のあしげの携帯に、母親から着信。
話を聞くと、出先で愛車の50ccスクーター「レッツ4」が
パンクしたとの事。

自宅からの距離は約7km。
義弟(妹の旦那)がトラックで引き取り、自宅に運んでくれた。(超感謝)

最近忙しくて連日22:00以降に帰宅するあしげだが、
レッツ4のタイヤがスリップサイン直前まで磨耗していた
事を知っていたので、早目の20:40に自宅帰還。

パンク修理はしないで、タイヤ交換開始~~!


缶チューハイを一杯やりながら、マフラーを外す。


ホイールは外さずに、パンクタイヤをタイヤレバーを使って外したら・・・


常時ストックして有る新品タイヤに、DRCビードクリームを
塗って交換&エアー注入してビード出し。
「ポンポン」と可愛い音を立てて、ビードが出た。


あしげ家の為に、いつもレッツ4を駆って食材調達に奔走
してくれているので、せめてもの恩返しね。

1時間ほどで作業を完了して秘密基地ガレージで一杯やっていたら、
お向い在住のCBR600RR乗りのHIDE君が仕事帰りに立ち寄ってくれた。
今日も一日お疲れ様!

しばし談笑して、自宅2Fのリビングダイニングへ上がると・・・


長女がホワイトデーのクッキーを作っていた。
焼きたてを食べてみたら、甘さ控えめで大人の味。

子供だと思ってたけど、少しずつ大人の階段を登ってるのね・・・・

っつーか、ホワイトデーのお返しって・・・・
女子からバレンタインデー頂いてるのね??



ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2013年9月28日土曜日

キャンプ中止&箱根朝駆け&APE100メンテ

9/15、16のキャンプが台風で中止・・・・・orz
TeamKAPPAに娘&彼氏も参加予定だったので、とても残念だ。
こあじさんに譲って頂いた鹿&猪肉も楽しみだったのに・・・・
まぁ、お天道様には勝てないと言うことで。

予定が流れて暇な休日に・・・・・
高1の娘が台風の中で文化祭を開催しているとの事で、
車で送り迎え。

中2の娘のチャリのパンク修理をしたり・・・・・・
パンク後も乗ったらしく、チューブ切れてたorz


その後、秘密基地ガレージで久し振りに色々カスタムしていたら、
夕方からムズムズ・・・・

どらを呼び出して、池袋三福で一杯!と相成った。


生ビールにモツ焼き!
う~~ん、たまらんw


ジョッキで出て来るワインをかっ喰ったりして、2人は超ごきげん。

2軒目は、どらの提案で新宿三丁目に店を構える「どん底」へ。
池袋からは副都心線で楽々アクセス出来る。


年季の入った店構えだと思っていたら、相当な名店らしい。


どらの知り合いのマスターも一緒に、シーバスの炭酸割りで乾杯!
15年近く足し続けているシーバスのボトルには、一面どらが首都高を
走ってた頃のチーム員の寄せ書きが・・・・


楽しい二人酒もお開き・・・・・
超へべれけで副都心線で帰宅するあしげ。
一本で帰れるのだが、気付いたら終点だったorz
でも、隣駅で上りの電車もあったので、無事帰宅・・・・
相変わらずへべれけになりつつ、あしげの週末は更けて行くのであった・・・・


んで、先週末はCBR600RRで朝駆け@箱根。

某ラインでどらと待ち合わせ~~~。
が、定刻にどらが来ない。
いつもあしげが遅刻するのだが、今回は珍しくどらが20分の遅刻だった。

新品フルオーダーのクシタニ革ツナギで登場のどら。


数本走って大観山へ移動してコーヒータイム。
ラウンジへ上がると、富士山がとても綺麗に聳えていた。


箱根新道→小田原厚木道→東名道で無事帰宅。

シャワーを浴びてスッキリしたら、程なくして仲間がやって来た。
この日はAPE100改の前後タイヤ交換&スプロケ&チェーン交換を
行う約束をしていたのだ。

早速作業開始~~!
フロントタイヤを外して、中古のプロダクションタイヤへ交換。
ビードを上げて・・・・
上げ・・・
あげ??

・・・・・上がらないorz

何やっても上がらない。

あちこちに聞いたり、色々試行錯誤して疲労困憊。


諦め掛けていたら、ZZR仲間のryo君が様子を見に来てくれた。
あしげに自分でタイヤ交換出来る事を教えてくれた方ね。

んじゃ、組みますよ~~!!

一旦外して再度組み直し、あっと言う間にビードを上げて作業完了!
悪戦苦闘していた2人から見たら、マジ天使に見えた・・・・・

リヤタイヤ&スプロケチェーンセットも無事完了!


このAPEはエンジンが110ccだか115ccにボアアップされていて、
キャブも変更。足回りは前後NSR50仕様だ。

チェーン&スプロケも新品になって、更に精悍になったね。


作業は無事完了して皆さん帰って行った。

超助かりました。ryo君ありがと~~~~!!


あしげはこの後に川崎で開催される鹿&猪BBQに参戦
予定だったが、時間的に無理orz
ああ・・食べたかったなぁ・・・・・・



翌日はファミリーで所沢某所のカミさん方の墓参り。


皆でお参りしたので、永眠しているお父上&ひいばあちゃんも
さぞかし喜んだだろう。


墓地から寺までの間に有る団子屋が、猛烈に香ばしい匂いを撒き散らしている。
誘惑に負けてカミさんに買おうと持ちかけると、全員賛成で購入。


焼き団子世界選手権に出れそうな手捌きのおかみさん。


一人2本ずつを車内で楽しみながら、自宅へ帰還した。

帰還後は秘密基地ガレージで一杯やりながらバイクをいじってると、
エイゴがやって来た。


色々な話に花が咲いて、最後は何故かカミさんにヘアカット
してもらって帰って行った・・・・w


何とな~~~く、ホルモン焼きが食べたい気分だったので・・・・

おなじみのとん八へ。


カウンター席に着くと、お隣は地元のお友達Y君。
先日は鈴鹿8時間耐久観戦8時間耐久飲み会でご一緒した方だ。
お若いご友人と、もつ焼きを楽しんでおられた。


珍しく独りホルモンではなく、大笑いしながらのとん八。
お酒も超効いて来て、帰りは千鳥足~~~~

相変わらずへべれけになりつつ、あしげの週末は更けて行くのであった・・・・



ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2012年4月14日土曜日

出張修理@小平&保谷会花見@文理台公園

先週末土曜日は、一念発起してVHSテープのデジタル化を敢行した。
ずっと「いつかはやらなきゃな~~」などと思っていたが、
いい加減ここらで着手しないとテープ自体がヤバそうだったので。

かなり廃棄しちゃったけど、残ってるのはバイクレースやF1辺りの20本程度ね。

1991年のレースを編集していたら余りの面白&懐かしさで見入ってしまい、
作業が咲きに進まないw
本を整理する時と同じだね。

時間はとても掛かるけど、少しずつ進めて行こう。
この作業を進めながら思ったのだが、子供達の幼少からの膨大なビデオは・・・・
Hi8,DV・・・・
いや、今は考えない方がいいな。

昼からは25kmほど離れたカミさんの実家@小平市へ。
何でも先週の爆弾低気圧で、義兄のバイクに風に煽られた物置が直撃して転倒。
あちこち被害が出てしまったそうな。



被害状況はフロント周り、特にメーター辺りのステー類の曲がりが酷い。

車載して行った工具で何とか修復し、ほぼ元通りに戻せて一安心。
大した事してないのに、沢山お土産を頂いてしまったよ・・・・

そのまま一泊して、一杯やりながらバイク談義をと画策していたら、
カミさんから帰宅命令が orz


17:00頃帰宅出来たので、おやつがてら軽く一杯向かった先は・・

もつ焼きが美味しい「とん八」
はなづら&シロ&タンをハイボールで楽しんだ。





翌日は花見会!

マイミクさんが多数在籍する「保谷会」の花見だ。
自宅秘密基地ガレージに、おっくる殿&初訪問のひろ君が迎えに来てくれた。




開催場所は、西東京市(旧保谷市)文理台公園。
参加された保谷会メンバーが多数卒業された母校隣の公園だ。

満開の桜の下で、皆で思い思いの食べ物や酒を持ち寄って花見会開始ノシ


とても暖かい春の陽気の中、素晴らしい花見会を楽しんでいると・・・・・

数回目のトイレに並んだ前に、見たことの有る後姿が。

話し掛けると、以前交流が有ったTさんだった。

この花見会でお会いしなかったら、多分一生接点は無かったかも知れない。
小一時間お話して携帯情報を交換しつつ、またの再会を約束して別れた。



花見撤収後はカラオケへ。


へべれけなあしげがさらにへべれけになりつつ、保谷会の超楽しい方々と
楽しいおしゃべり&歌を歌いつつ、あしげの週末は更けて行くのであった・・・・



ps:ひろ君送迎ありがとね~~~ノシ




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2009年5月22日金曜日

ZZR1100キャブレター同調

4連バキュームゲージが到着したので、
先週末に早速3気筒化しているZZR1100のキャブレターを調整してみた。
ちなみにゲージは新品である。


秘密基地ガレージからZZRを引き出して暖機運転後に、早速シート、タンクを外して・・・・・


エアクリーナーボックスを外す。


インマニ部の負圧同調栓にバキュームゲージのゴムホースを接続した。


100円ショップで購入したオイル注しをサブタンク代わりにして、エンジン始動。
負圧は結構ばら付いていて、進行方向へ向って一番右側(4番)の不調気筒の負圧が一番弱い。


まず1,2番気筒の同調を取り、続いて3,4番気筒の同調を取る。
そして中間の調整ネジで1,2番と3,4番の同調を取った。
取りあえず負圧が揃ったら、数回空ぶかし後にまた調整。
2度ほどで同調は完璧に取れた。

バキュームゲージはこちら↓


同調が取れてたので、自宅に上がってしばらくして秘密基地ガレージに戻ると、
見知らぬ青年がZZRの傍らに立っていた。
話してみると、最近近所に転居して来たらしい。
彼の愛機はヤマハのR1。
以前は筑波コース1000でNSF100でレースをしていたらしい。
何より驚いたのは、歳が20才だった事だ。
最近の若いライダーは走り系が少ないと思ってたからね。
しかし、リッターSSに乗りレースが好きとは、今時の若い子も
捨てたもんじゃないね。←オヤジ目線w
ただ、彼の周りのライダーはビッグスクーターか旧車乗りばかりで、
一緒に走れる仲間が皆無との事。
ツーリングの話やオンボードカメラの映像を彼に見せたら、とても楽しそうに鑑賞していて、今度是非ツーリングに是非誘って下さいと言われた。
その後1時間程度談笑してから彼は帰って行った。
半月ほど前もBMWのK100LT乗りの青年に声を掛けられ、1時間半ほど話した事も有ったなぁ。

んで、キャブレター同調が完了したZZRを組み上げ、近くを少し走ってみると・・・・
完調!に戻っている。
やっぱり同調不良での3気筒化だったみたいだ。

ここでお向かいの家の旦那が新車のアルファードで帰宅した。


少し車に付いて話をしていると、あしげ号に搭載しているナビと同メーカーの
HDDナビが付いていた。
ちなみにメーカーはパイオニアね。
ナビに付いて色々と話をしていたら、バックカメラの話になり・・・・
ぬぁんと、1つ余っているのでくれるとの事。
もちろん有りがたく頂いたw
話によると、自分で購入してディーラーに持ち込んだら、アルファードには
綺麗にインストールできない事が判明したらしい。
あしげも購入を考えていただけに、正直嬉しいww
早速近い内に付けてみよう。


お次は義弟から預かっているAXIS90の修理だ。


21mmのプラグレンチが手元に無かったので、神奈川の秘密基地に有った
建築用のラチェットレンチにて代用した。


交換後の新品プラグ。


タンクにZZRからガソリンを移し、エンジン始動!
お!掛かったw
後輪を空転させると、勢いよく吹け上がる。
やっと治ったみたいね。

さてさて、これから外装の取付だ。
取り外してから結構時間が経過しているので、ほとんどパズルの状態。


取り付けの順番を間違えて、部品を再度外したりしながら・・・・


何とか無事完成ノシ


丁度義弟が遊びに来ていたので、洗車後に試乗を依頼した。
ら・・・・・・
40km/hしか出ないらしい。
こりゃまた修理だな。
彼はミスタードーナツを差し入れてくれたw


飲みは自宅近くの駅に店を構える「座・和民」
まずはさくらえびだ。
去年の春ツーで由比に行ったのが懐かしい。


日本酒は八海山。


サーモンと菜の花の和え物。
この辺からジャンクなドリンクに変更w


生湯葉巻き


つくね。
添えてあった卵の黄身は、誰かに潰されてしまった。


ピザ。


〆のチゲ。


またもやへべれけになったのであった・・・・


気に入ってもらえたらぜひ人気ブログランキングへ