2009年7月3日金曜日

NSR250Rが自宅秘密基地ガレージに帰って来た!

神奈川の秘密基地に旅立ったのは、かれこれ1年前・・・・
当時の記事はこちら→ZZR1100D NSR250R-SP復活への道
当初の計画では、今春SPレーサーとの2個イチで今春組みあがる予定だったが、大幅に遅延している。
しかし、最近少しずつモチベーションが上がって来たのだ。

実は自宅秘密基地ガレージにめでたく帰還したNSR250R-SPは、SPレーサーのフレーム。
事故後寝ていたネイキッドのフレームは、事故の衝撃で歪んでしまったから。
SPレーサー分解の記事はこちら→NSR250R-SPレーサー分解&箱根朝駆け
今見返してみると、先週末の箱根朝駆けはこの記事以来だったみたい。
SPレーサーの車体分解後にフロントフォークをフルオーバーホールし、スイングアームは
軽くバフ掛け&鏡面風仕上げ。
フレームは自宅秘密基地に持ち帰る前に徹底的に洗浄した。
レーサーだけに、とんでもなくオイルで汚れてたからね・・・・orz

神奈川の秘密基地であしげ号(ハイエース)の荷室に積み込む。


自宅秘密基地ガレージに到着ノシ
これから少しずつパーツを運び込んで仕上げる予定だ。
基本的には神奈川でパーツ洗浄及び修正を行い、自宅では組み上げるのみ。
今回ボルトやステー類に錆による腐食が出ていたので、再メッキも視野に入れての作業を行う。
前後アクスルシャフトやリンク周りのボルト&ナットも再メッキ候補の筆頭だ。

自宅秘密基地ガレージに搬入したSPレーサーのフレーム。
感慨深い。


フレーム内側を見てみると、外観上見えない部分の溶接ビード跡が雑なのが笑える。
勿論強度的には問題無いのだが、ちゃんとコスト削減してるのねw
スイングアーム下部の左右フレーム連結部分の切削加工は、いい仕事してるね。


この2個イチNSR250R-SPネイキッドの元となる車両は、99年に事故を機に眠りに就くまで
通勤&峠攻めスペシャルとして通年を通して活躍していたが、今回の再生後は週末の峠スペシャルとして
保有するつもりだ。
自宅秘密基地ガレージで組立てを行うのも、湿気による各部腐食を避ける為。
メーカーの部品供給も先が見えない旧車だが、出来るだけ維持していこうと思う。
何てったって、最高に面白くてエキサイティングなバイクだからね!


気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ

2009年7月1日水曜日

箱根朝駆け

先週末の土曜日は、箱根へ朝駆けに行って来た。

朝5:00に自宅を出発。


笹目通りから環八に合流し、芦花公園前のガソリンスタンドで給油。
東京I.Cから東名道に乗り、小田原厚木道路へ。
石橋I.CでR135に合流し、真鶴旧道分岐少し手前。


真鶴は旧道を走り、新道と合流後に湯河原方面へ。
オレンジラインを経由し、椿ラインを駆け上った。
大観山へ到着して一休み。
到着は6:30。
雲海の向こうにうっすらと富士山が見えた。
Ixyじゃ写らないみたいね・・・


駐車場はまだガラガラだ。


リヤのBT-016右サイド。


左サイド。
センター部が硬めで、エッジに向かって軟らかめのコンパウンドになっている。
ライフとグリップを両立出来そうだ。


椿ラインの熱い?走りで、この時点でツナギ出動のあしげは大汗。
標高800mでこの暑さだと、10:00を過ぎたら下界は耐えられなくなりそうだ。
この後芦ノ湖まで下りて、伊豆スカイライン手前十国峠まで気持ち良く走った。
雲海を見下ろしながら走り、山の上に駆け上って行く雲を見ながらの
最高のひと時だ。


帰路は旧一国をゆっくり下った。
七曲も久し振り。


当初の計画では、温泉に入った後に美味い飯でも食べる予定だったが、
あまりの暑さで速攻帰路に着く事にした。
小田原から小田原厚木道経由で東名道へ。
途中の海老名SAでお土産を仕入れる。


東京I.Cから環八へ入り、自宅へは9:00帰還。
百合の花は黄色が満開だった。
帰還後はキリンクラッシックラガー&缶チューハイでクールダウンw


海老名で購入したお土産はわさび漬けと生おろしわさび。
あしげ家では生おろしわさびは必需品なのである。


朝駆け後は、普段同様もしくは昼寝三昧の週末が過ごせる・・・と思ったが
やっぱし色々な依頼が orz

依頼その1

母親の電動アシストチャリのパンク修理。


依頼その2
娘のチャリのパンク修理。


宿題・・・・義弟のAXIS90のレストア。

この他にも自宅2Fリビングに設置してあるWIIのインターネットへの接続等を
行った。

翌日曜日は昼過ぎから雨。
秘密基地ガレージ前でバーベキューを開催予定だったが、急遽
屋根が有る3Fテラスに変更した。


白モツ


カルビ、ハツ、豚カシラ


生レバー


焼き始めると、凄まじい勢いで肉が無くなって行く。


最後はベランダに沢山育っているアロエベラまで焼いて食べてたよ・・・・・・w


今後はNSRネイキッドの復活計画に注力する予定。


気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ