2013年8月19日月曜日

夏休み四国旅行1日目:こんぴら参り

今年の夏休み旅行は、ファミリーで四国のうどん県(香川県)へ。
昨年は直前に大怪我をして、病院のベッドの上でメールを
見ていただけだったので、この上無い位楽しみにしてた。

余裕を持って5:30に自宅を出撃!


順調に乗り換えて東京駅へ。
駅弁を仕入れてホームへ向かうと、程なくして博多行きのN700のぞみ11号がやって来た。


早速乗車してシートを反転し、ファミリー6名対面で着席。

のぞみは定刻の7:30に発車。

発車すると、全員速攻で駅弁を開封w
下の画像のタイムスタンプを確認すると、7:33ね。

いっただきま~~す!


あしげは神戸のあっちっちステーキ弁当&男は黙ってクラッシックラガーね。


グビグビ、プハ~~~ッ!
む~~ん・・・・たまらん。

京都駅通過~~~。
娘達が口々に、「パパ去年来れなかったんだよね~~」 orz

岡山駅で特急南風7号に乗り換えて四国へ。


初の瀬戸大橋通過中・・・・・


12:00過ぎに琴平に無事到着した。


まずは宿泊先の琴参閣へ。
荷物を預けて杖をお借りして、こんぴら参りへ向かう。


「一生に一度はこんぴら参り」と聞いた事が有るので、
今回ファミリーで参拝出来る事を楽しみにしていた。

こんぴら参りはご存知の通り、長い石段を上がって参拝する。
石段は本宮までは785段、奥社まで上ると1368段だ。
カミさん&次女はタクシーで365段目の大門までショートカット。
残る娘達とあしげで1段目から上り始めた。
気温は37℃オーバー。
あしげは道中で350mlの缶ビール5本を補給しているので、
水分対策は万全である。←絶対まねしてはいけません。

下の画像の娘達の奥に見える階段が1段目だ。
時刻は13:00ジャスト。
さて、遥か上の本宮目指してGO!


途中で写真を撮ってもらったり・・・・


参道脇のお土産屋を覗いたりしながら、無事365段を上って
13:25に大門横の御厩でカミさん達と合流。

大切に育てられている「神馬」は、神様が乗られるそうな。



海の安全の神様なので、奉納品も凄い。
巨大プロペラの直径は6Mで、重量19トン。


合流後は一息ついて、全員で本宮目指して上り始めた。


結構な急角度の石段を上るファミリー達。
酷暑の中、ひーこら言いながら、金刀比羅宮本宮まで785段上って到着!


境内の休憩所には、暑い中での参拝を労う氷柱が置かれていて、
みんなでつかの間の涼を取った。


あしげ以外のファミリーは、本宮が最終目的地。
が、ここまで来たら石段1368段を上り切った奥社を参拝せねば男がすたる。

皆に一声掛けて本宮横の参道に向かうと・・・・・

誰も奥社に向かってないw
この気温じゃ上る気は起きないんだろうね。


ガイドブック等を見てみると、奥社までは片道40分程で、
往復2時間を見ておいた方が良いとの事。
水分補給用のペットボトルを小さなポーチで背負って、
ほぼ小走りで上って行く。

途中に幾つかの神社が点在するので、全てお参りして奥社を目指した。


延々続く石段・・・・


たまに参拝客を追い抜いたり、すれ違ったり・・・

程なくして奥社到着!


参拝後にふと東側に目をやると、眼下には素晴らしい讃岐平野が。
あの町から1368段上って来たのね~~~。


奥社参拝後は、カミさん&娘達の健康と安全を祈念して、
皆に一つずつお守りを頂いて本宮へ。

本宮までの下りは、ずっと走って降りて行った。
カミさん曰く、「山伏でも降りて来たと勘違いされたんじゃない?w」

往復の所要時間は25分。
待っていた皆は、丁度良い休憩の時間だったみたいね。

ひと息ついてから、皆で降り始める。


下界に近付くと、参道脇には沢山の土産物屋軒を連ねる。
美味しそうな高知メロンサイダー&オリーブサイダーを購入して、
皆で楽しんだ。


ちょっと遅い昼食は、うどん県と言えばの「讃岐うどん」!

参道横のこんぴらうどんに入店~~。


あしげはおろしぶっかけ&キリンラガーwを注文。


まずはラガーでしょ。
グビグビグビ~~~プッハーーーーッ!超ウマーノシ
五臓六腑に染み渡るとは、まさにこの事ね。

心地良く疲労した身体に、ビール&うどん。
半端じゃなく美味しかった~~~。

これにてファーストミッションの、こんぴら参り完了!
次は「一生に一度はお伊勢参り」だなw

うどんを美味しゅう頂いたら、宿泊先の琴参閣に戻ってチェックイン。
温泉に向かうファミリーと分かれて、
水着を持って来た長女とプールでまったり過ごした。


1時間ほどプールで寛ぎながら、旅の話や恋の話、
友達の話を楽しく語り合った。
クローズの18:00近くは2人だけになったので少し泳いでみたんだけど、
「ゴーグル持ってくれば良かったね」などと長女と笑いながら話した。

プールの後は、そのまま宿泊棟最上階の温泉へ。
金毘羅本宮の建つ山全体を見渡せる素晴らしいロケーションの
展望風呂を楽しんで・・・・・・

夕食へ!

旅館の仲居さんが、娘達に浴衣を持って来てくれた。
それぞれ好みの浴衣と帯をセレクトして、カミさんが着付け。


うん、馬子にも衣装だねw
みんないつまで一緒に旅行に来てくれるのかなぁ・・・・・

夕食はとても美味しく、相当・・・・・どころではなく
食べ切れないほどのボリューム。


讃岐うどんの辺りで限界なのに、更に釜飯が・・・・


たっぷり美味しい料理を堪能&心地よい疲労感でお酒が
超すすむくんなの言うまでもない。

遠い四国の地でも、相変わらずへべれけになりつつ
あしげの「うどん県旅行」一日目は更けて行くのであった・・・・・





ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2013年8月9日金曜日

Team KAPPA 西伊豆スノーケリング合宿


先週末は、じんべぇ隊長率いるTeam KAPPA の、
西伊豆スノーケリング合宿に参加した。

先発隊の出発は金曜夜に川崎を20:00。
後発隊の子供達に見送られて、定刻通りの出撃だ。


東名道→御殿場から新東名→駿河湾東環状道路→R1→R136と走って、
現地に到着する頃には大雨に変わっていたが、23:45無事到着~~~!

んで、お疲れの乾杯!


ご用意して頂いたつまみにプラスして、「内山牧場キャンプ」の帰り道でHaruyoちゃんに頂いたお土産の味付玉こんにゃくをここぞと投入して、皆で楽しんだ。
このこんにゃくが絶品! 美味しい美味しいと、全員お酒が超すすむくん。


この夜西伊豆に到着した先発隊は大人4名。
秘密のミッションを行う為に前日から現地入りしている。

ミッションの前に、結構飲んで・・・


滝雨の中、男性2人がミッション遂行。
無事完了後に、また一杯やって就寝。

天気予報通りに明け方に雨は止んで、曇りがちだけど天候回復。

陣営は隊員12名が快適に過ごせる様に設営した。

後発隊が9:00頃到着して、じんべぇ隊長のブリーフィングの後に
スノーケリング開始。


明け方までの豪雨にシェイクされて、海面付近の透明度はイマイチ。
ちょっと潜ると綺麗なんだけどね。

洞窟のは全体的に透明度が低かったので、この日は入り口まで。


珍しく、クラゲが優雅に泳いでいた。


海面の隊員を下から。


あっと言う間にランチタイム。

サンドウィッチを沢山作って・・・・・
あしげ持参のスパークリングワインで乾杯!
やっぱ海にはこれでしょ!


子供達のテーブルで寛ぐsana会長。


お次は赤~~~ノシ


食後はスイカを切って、皆で楽しんだ。
海で食べるスイカは格別だよね~~~。


しばらくして酔いも覚めたので、島と島の間の海峡を探検!
中央を隊員達が進んでるんだけど、水の中ばかり見てると
雄大な自然の景色を見落としがち。


この画像の左は凄い柱状節理で、右側は大規模な土砂崩れ。


この後に島の外を回って湾内に帰って1日目のスノーケリングは無事終了した。

浜から撤収後は、風呂に入ってさっぱりしてからお楽しみの夕食。


新鮮な海の幸を、楽しい会話と共に楽しんだ。


夕食後は、皆で外で花火。
あしげは今年初めての花火だったので、何だかとても感慨深いものがあった。
やっぱ花火は良いよね・・・・・

花火が終わると、浜辺で寛ぎタイム。
ランタンの灯を囲んで、皆で星を見ながら談笑した。

程なくすると、子供達は部屋へ・・・
ここからは、大人の隊員達だけでワインを楽しんだ。
とても綺麗な星空を見ていたら、流れ星を見る事が出来た。


灯りをランタンからロウソクへチェンジ


ロウソクは、そよ風が吹くと一瞬消えかけて暗闇に包まれるけど、
毎回灯を復活させてくれて素晴らしい雰囲気を演出してくれた。

何て贅沢なひとときだろう。
普段の生活を忘れて、かけがえの無い時間を仲間と共有出来た。

ええ・・・・最後は、かな~~りへべれけになって就寝ね。


翌日は7:30朝食なのに、起きたら10:30と言う超リアルで恐ろしい悪夢をた後に起床。
マジでびびった・・・・・orz



陣営に行くと、昨日飲んだワインの空き瓶が・・・・


さ~~て、2日目の海はどうでしょう?

準備体操を行ってから海へ!


おおっ!昨日より全然透明度が高い。


ナマコ~~ノシ


ソフトコーラルも綺麗


魚も昨日より沢山~~。


皆で洞窟内を探検。


2時間たっぷり楽しんで、ランチは流水麺


スイカが昨日より美味しくなっていて、皆で驚いた。

ランチ後は浜から撤収して、12:45に車3台に分乗して帰路に着いた。


R136土肥峠近くの土産屋「いづからや」でお土産を購入。
ここは夏季限定でソフトドリンクが無料なのね。

ある意味家の鍵より大事なお土産をしっかり仕入れて、目指すは川崎。


3台の車はここで別れ、それぞれで川崎へ向かう。

道路交通情報センターの高速道渋滞情報を見てみたら、東名道2箇所で事故渋滞。
まだ渋滞は始まってなかったが、あしげ一行はR1で箱根越え→小田原厚木道を選択。

厚木で東名に合流してから大和トンネルまではお約束の渋滞だったが、
定刻17:00に川崎に到着した。

秘密基地に帰還してクーラーボックスを開けると、12㎏作った氷のうち
3㎏程はまだ残っていた。
酒も残ってるけどね~~w


全員の到着まで時間が有ったので、クーラーボックスを洗浄して
ラッシュガードを初めとしたスノーケリンググッズを水洗い後に干して、
最後にシャワーを浴びてサッパリ。

打ち上げ開始時刻が近づいて来たので、時間に余裕を持って
秘密基地を出撃!


19:00開始の打ち上げ開催店に到着~~。

3台の車に分かれての帰路だったが、定刻丁度に隊員全員集合出来た。


Team KAPPA 西伊豆スノーケリング合宿の成功を祝して、乾杯~~~!!


グビグビ~~~、プハ~~~ッ!!
ビール死ぬほどウマー!!!

美味しい中華料理を堪能しながらスノーケル話に花が咲き、
お酒が超すすむくん。

途中から紹興酒にチェンジして、何杯飲んだのだろう・・・・


超絶へべれけ千鳥足で川崎秘密基地へ帰還しつつ、
あしげの週末は更けて行くのであった・・・・・




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ