2009年6月10日水曜日

ZZR1100D キャブレター不調から復活ノシ

先日キャブレターのメンテを終了したままだったので、
先週定時退社の平日に試走してみた。

平日の夕方、しかもまだ日が残っている時刻に
走るのはいつ以来だろうか?
昨今の不景気で残業時間が減ったが、この機会に
普段出来ない事をする事にしている。


秘密基地ガレージからZZRを引き出し、暖気も程々に走り出す。
油温が40℃に上昇するまでは走行暖気だ。
が・・・・・
暖気終了直後から、アイドリング付近で1気筒失火。
多分一番右側の4番気筒だ。
少々アイドリング付近で濃い目と判断し、パイロットスクリューを
2回転戻し→2回転と1/4戻しに変更し、薄めにしてみた。
暖気後のパイロットスクリュー調整は至難の業だ。
パイロットスクリューの直下にアイシング防止用のクーラントパイプが
通っている上に、フレームとエンジンの隙間が狭くて熱い。
何とか調整して試走すると、失火の症状は治ったが長い信号待ち後の
スタートで、少々ボコつく感じ。
なんとなく2ストロークの低中回転域みたいで面白いけどw
再度2回転1/2戻しに調整すると、完調に戻ったノシ
余りにも気持ち良く走れたので、思わず近場を20km程走ってしまったよ。
メインジェットも変更していたので、途中2速全開でフィーリングを確認してみると・・・・
パワー、トルク感共にいい感じだった。
少し燃費が悪くなるかも知れないけど・・・・
パイロットジェットの戻し回転数が多いのが少々気に掛かるが、
パイロットジェットへのエア吸入部の狭窄化辺りが原因と見ている。
次回キャブレターを外した時にチェックしてみよっと。

夕闇迫る中、自宅へ無事帰還ノシ
梅雨の季節だが、近いうちに天候の良い日にソロツーに行くつもりだ。






気に入って頂けたら、クリックお願いします↓
人気ブログランキングへ

2009年6月8日月曜日

ライブイベントにスタッフとして参加

先日、ライブイベントにスタッフとして参加した。
場所は自宅から徒歩数分の成増駅に隣接するアクトホールだ。
毎回カメラマンとして入っていたが、今回はプロの方に依頼するとの事で
あしげはビデオ&ホール係だ。

イベント名は「成増アクトライブVol.8」
成増地域の活性化を目的にしている。
主催者夫妻とは20年来のバイク&飲み仲間だ。
イベント内容は、オープニングに和光太鼓の和太鼓で始まり、
60'~80'辺りのポップス、ロック、ディスコ、ファンク、ソウルを
生バンドとDJ playを交互に組み合わせたライブパーティだ。
ポスターのキャッチコピーは↓
「あの頃の名曲を生バンドおよびDJで聴いて歌って飲んで
喋って盛り上がる、ライブなパーティ!」

当日の集合時間は14:00。
自宅から駅に向う途中で「アクトホール」が見えて来た。
千葉に有ったザウスみたいね。


正面。
右側の階段を登るとホール入口だ。


14:00過ぎにホールに到着した。
中に入って無人の受付を通り過ぎると、ロビーにはまだ人影が無い。


ホール内からバンドの演奏が流れていたので入ってみると、
リハーサルを行っていた。


開演まで時間が有るので、用意して頂いた弁当を食べつつ
生ビール担当者から冷え具合の確認の為、コップ2杯ほど美味いビールを頂いた。

アクトライブへの協賛店舗一覧↓


開演時刻が近付き、和太鼓が設置された。


17:00開演ノシ
オープニングは和太鼓だ。
凄い迫力で、鳥肌モノ。
心の芯に響くような、素晴しいパフォーマンスを楽しませてもらった。
多数の海外公演をされているらしい。


17:30からはCINDY with Harumiの生バンドだ。
迫力のステージで観客を魅了した。
あしげはビデオを撮影しながら、合間に肩に提げたデジ一眼にて撮影。

CINDY


Harumi


18:00からはDJタイム。
MASARU氏と佐藤電気氏が交互に回した。


19:30から、再度CINDY with Harumi


20:30に無事エンディングを迎えた。
いや~~、楽しかった。

打ち上げは成増駅南口に店を構える名古屋コーチンが名物の店「味角」だ。


バンドメンバー&スタッフでお疲れノシ


21:30過ぎに始まった打ち上げは0:00まで続いた。

終了後に国道を挟んだ向い町の焼鳥屋で、主催者夫妻とあしげの3名で2次会。

2:30頃終了し、千鳥足で自宅へ帰ったのであった・・・・・

翌日の日曜は17:00頃まで起きれなかったのは内緒だ Orz


気に入ってもらえたらぜひ人気ブログランキングへ