2008年6月28日土曜日

二子玉川すみれ家&ハイエースルームランプ修理

先週末は二子玉川「すみれ家」にて飲み会。
京焼肉&ワインが売りの店だ。
駅に到着すると外は雨が本降りになっていた。
駅から3分程の店までは、高島屋の店内を通過して向かう。
何やら高級ブランド店が目白押しだった。
何とか時間丁度に到着した。
牛刺

トロホルモン

カルビ・ロース・ハラミ

とても美味しいのだが、あしげ的には炭火七輪で焼く煙モクモクの行き付けの店の方が舌に合うなぁ。
この夜は神奈川の秘密基地泊。

翌日ハイエース(あしげ号)のフロント側ルームランプ不調の修理をした。
室内バックミラー上のランプが全く点かない。
ユニットを外して電源端子にテスターを当ててみると、電源は来ている。
ユニット自体の導通をあちこち調べてみると・・・・・

矢印の部分のカシメが緩んでいる事が判明。

ユニット表側と裏側をカシメピンにてブリッジしているのだが、カシメが緩くなり断線状態になっていた。
半田付けしようにも、ユニット自体が樹脂なので溶けるため不可能だ。
カシメ直しで対処すべく、タップの先を当てハンマーにて数箇所叩いて修理完了。
元に戻して点灯確認。

今度LEDに変えてみよう・・・・
ついでに後席用の液晶テレビ固定用のロープがヘッドレスト上を巻いていて格好が悪いため、バンダナで隠した。


翌日自宅に帰還し、秘密基地ガレージの不調パソコンと格闘。
機種は富士通のFMV(貰い物)
・・・・・どうやらHDDがお亡くなりになってるらしい Orz
神奈川の秘密基地にて修理すべく、あしげ号に放り込む。
ガレージ内にネット環境が無いと非常に不便な為、2Fリビングの液晶テレビ用のVAIO(これも貰い物w)をガレージに移すことにした。
uskawasakiのサイトでZZRのパーツリストを参照しまくりながら修理することが多いので、ガレージにパソコンは必須だ。
移動前に撮影。

解像度はフルハイビジョンの1920×1080。
トラックボール付きのワイヤレスキーボードとの組み合わせで便利だったのになぁ。
早くFMVを復活させねば。

今回はバイクネタは無し。

気に入ってもらえたらぜひ人気ブログランキングへ

2008年6月17日火曜日

NSR250R-SP復活への道

先週末の土曜に、自宅秘密基地ガレージで眠っていたNSR250R-SPを、神奈川の秘密基地に移動した。
99年の事故以来、9年間眠ったままだ。
4年前からは自宅新築時に「自転車置場」と称して作ったバイク用ビルトインガレージ(秘密基地)の奥に保管していた。

友人に軽トラを借り、早朝からNSRを積載する。
かわいいユニック付きだった。
使わなかったけど・・・・

左の電動アシスト自転車はサンスター製で、懸賞で当たった物w
折り畳みで小径タイヤだが、前後サス付きで非常に乗り心地が良い。
電動アシストはほとんど使ってないが。

環八を走り、神奈川の秘密基地に到着。
缶コーヒーを飲みながらバイクを下ろす。

前後レーシングスタンドで浮かせ、丁寧に保管した。
今後少しずつNSR250R-SPレーサーとの2個イチ計画を進める予定。
軽トラを友人に返却する際にガソリンを満タン&缶ビール500ml6本をお礼として渡すと、たいそう喜んでくれた。

夕方からは気の会う友人達と三軒茶屋の「赤鬼」にて、日本酒を楽しむ会を開催した。
ここは言わずと知れた日本酒の逸品が揃う名店だ。
初めに注文した、ずらりと揃った十四代。
一番右は赤鬼プライベートブランドの純米大吟醸だ。

カウンター上に並ぶ日本酒の銘柄の短冊。

美味しい日本酒と料理を楽しみながら、話に花を咲かせるも・・・・
最後の方の記憶がほとんど無い Orz

それでも翌日二日酔いにならなかったのは、いい酒だったからかなw

気に入ってもらえたらぜひ人気ブログランキングへ