2009年11月4日水曜日

紅葉ツーリング「日光→矢ノ原湿原→奥只見」Part1

先週末10/31(土)に紅葉狩りをすべく、「日光→矢ノ原湿原→奥只見」を巡る
弾丸ツーリングに行って来た。
当初の予定では、日光→金精峠→片品村→沼田(もしくは赤城山)を予定していたが、
直前にある方のブログで「福島県昭和村の紅葉が半端じゃなく綺麗」な動画を
見てしまい、急遽予定変更。

まだ暗い早朝5:00出撃!


自宅から5分程の和光I.Cから外環道に乗り、川口JCTで東北道入り。
途中佐野S.Aで給油。
この辺りで夜が明けて来た。
日光宇都宮道路に入り、終点清滝で降りる。

登りの第2いろは坂を駆け上がって明智平のパーキングに6:30着。

メットを脱いで、ホッと一息付いた。
暖かい缶コーヒーでも飲もうかと、ZZRを離れようとしたら・・・・
あしげの隣りに駐車し、横を通り掛かったドライバーさんが
「メーターケーブル外れてますよ」と。
丁度立ち位置から見えなかったので、逆に回ってみると・・・
メーターケーブルのメーター側が外れてダラーンと地面に伸びている Orz
普段メーターは常に確認しているので、
ロクに見てなかったいろは坂で外れたらしい。
フロントホイール側も外してメーターキャンセルでの走行も考えたが、復旧する事にした。
アッパーカウル下側のヘッドライト交換&調整用のカバーを外して接続tryするも、
ネジが中々入らない。
しばらく作業するも諦め、メーター周りのインナーパネル&ステアリングダンパーを
外して何とか接続した。

やっとこさ缶コーヒーを飲んで、いざ中禅寺湖へ。

半月山駐車場へ登り、中禅寺湖と男体山を望む。
紅葉のピークは過ぎて、晩秋の佇まいだ。

ここは約束の地。
約束は叶えられなったが・・・・

この後は戦場ヶ原まで足を伸ばしてUターン。
下りの第1いろは坂を駆け下りて、東照宮の裏の秘密のスポット。

ここで落ち葉を掃いていた女性とお話したが、ここ数日で一気に紅葉して
今日は最高の色との事。


次なる目的地の日塩もみじラインへ向けて走り出す。
途中の杉並木旧道にて。


久々のもみじラインは、入口に「紅葉見頃」の看板が掲げられていた。

さすが見頃だけ有って、素晴らしい紅葉!


動画も見てねノシ


もみじラインを塩原側へ抜け、R400を会津方面へ。
走り過ぎる山々が、黄色ベースのパッチワーク紅葉で超絶に美しい。
南会津を過ぎると、程なくして昭和村だ。
真新しいトンネルを走り抜け、しばらくすると・・・・・
超絶紅葉!!
動画はスモークスクリーン越しなので色合いがくすんでいるが、
実際は目を奪われる素晴らしい紅葉だ。



程なくして矢ノ原湿原に到着。
時刻は正午少し前でバイクはあしげ1台のみ。

車で多数のアマチュアカメラマンが撮影に訪れていた。

この湿原の傍らで・・・・・


自宅から持参のランチ!
3種のおにぎりを、最高のロケーションで頂いた。

・・・・・
・・・・・・・

う、美味過ぎるww
ランチ中は、たくあんやおにぎりに混ぜ込まれた漬物を噛む「ポリポリ音」にも
気を使うほど、湿原の周囲は静寂に包まれていた。

こんな贅沢無いねw



ランチ後にしばし寛いで、奥只見湖へ向けて走り出した。

続きはpart2で。




気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ

2009年10月30日金曜日

09' YZF-R1を試乗した

先週末はZZR1100のユーザー車検無事合格を報告する為に、
友人が店長を務めるYSP所沢に顔を出した。

関越道を練馬から乗って1区間の所沢で降りて10分程で到着。
休日割引で片道250円だ。


しばしの談笑の後に、09' YZF-R1を試乗する事に・・・・

試乗車の前に09’限定モデル(世界限定225台)YZR-M1レプリカが引き出された。
格好良いね~~~。


右側のシルバーの車体が、続いて店内から引き出された09'YZF-R1国内仕様。
確か148PSだったっけか?

超コンパクトなポジションにビックリしながら、試乗に出かけた。
リッターSSは初めて乗るのよね・・・


馬力はZZRと同程度なので全開加速は馬力なりだが、ま~~軽くて良く曲がるしブレーキも強力だ。
同程度の腕前でZZRと峠に行ったら、あっと言う間に見えなくなるね。

試乗中道端で。


メーター周りはこんな感じ。


エンジンはまるでV型の様なフィーリングだ。
何でもクロスプレーンクランクシャフトで不等爆発らしい。
感覚としては、V型と直4の良いとこ取り。
んで、ブレーキ側のスイッチでエンジン特性を3種類変更出来る。
Aモードはスロットルにダイレクトに反応するモード(スポーツモード?)
Bモードはレスポンスがダルなフィーリング。路面状況が悪い時に良いかも。
ノーマルモードはその中間だね。
あしげは色々試しながら乗って、Aモードが気に入ったよw

試乗を終えて自宅へ帰還。
復路も関越道。
250円であれだけ楽しめれば安いよねw ←あれだけって・・・・

無事自宅到着。
車検対策で久々にノーマル形状のスクリーンに戻したから、記念に一枚。




気に入ってもらえたら、ポチッとクリックお願いします↓

人気ブログランキングへにほんブログ村 バイクブログへ