2012年2月10日金曜日

豪雪直後の新潟越後湯沢でスキー@かぐら&苗場スキー場

先週末は今シーズン初のスキーに行って来た。

このところの記録的な寒波により、新潟を初めとした日本海側が
豪雪に見舞われているニュースが連日報道されていた。
「豪雪か~~、スキーに行きたいなぁ・・・」などと妄想していると、
天気予報では週末に一時的に天候が落ち着くとの予想。

おおっ、これは週末にスキーに行くには最高のコンディション!
などと喜んだが、木曜時点では誰を誘っても無理orz

そこでふと思い出したのが、mixiの【関東発】雪山あいのりと言うコミュ。
1年前に登録していたが、実際の参加経験は無し。
何か良いあいのりは無いかと探してみると・・・・
みっけw
「 【急募】東京、千葉、南埼玉広域ピック木更津発所沢集合2/4(土)日帰りあと一名募集」
速攻でメッセを送り、快諾して頂き参加決定。

主催者の方&ピックして頂く方と連絡を取り合いながら、翌金曜日・・・・
午前中に仕事上のトラブル発生orz
自宅への帰宅は無理かも知れないので、小手指駅前の駐車場へ直接向かう旨を
連絡して業務邁進!

何とか帰宅して、自宅滞在時間30分を満喫w

当日は節分だったので、恵方巻を楽しみにしてたのね。

極太特大恵方巻ウマーノシ
こちらでは最近流行り始めたが、あしげは海苔巻き大好きなので
毎年楽しみにしてる。

無言で食べていると、ベランダで高2の娘が豆を撒いている。
季節の風物詩だね~~。

21:00を過ぎたので、いざ出撃!
待ち合わせ場所までは、自宅から丁度30分だった。

小手指駅前のコインパーキングに到着すると、主催者の方と
ピックして頂く予定だった方が先に到着していた。

ご挨拶をして、足蹴の荷物を移動した。
お二人ともあしげより一回り若いナイスガイ。

楽しい週末スキーの始まりだノシ

あしげ号(ハイエース)をコインパーキングに駐車して、22:00出発。
圏央道から関越道に合流して、沼田I・Cを目指す。
主催者の方のドライブする車は「マツダアクセラ」
外観はファミリーカーみたいだけど、エンジンは2.3LDOHCターボを
チューンしてあり、最高出力は約300ps程だ。

時たま全開で加速したりしながら、あっと言う間に沼田到着。
うん、速い車は良いね~~ノシ

んで、ネオンが超怪しい「沼田健康ランド」でひとっ風呂。

ほっこりさっぱりした後は、レストランで宴会ノシ
気持ち良く出来上がったところで、とても広いカプセルルーム?で就寝した。
当日の朝出撃や前日出発の現地車中泊より、ずっと疲労度が少ない。

翌朝は5:00に起床してチェックアウトし、一路越後湯沢を目指す。
途中のセブンで朝食を仕入れた。

気温は-10℃あたりで、アクセラのルーフも凍り付いている。


三国峠のトンネルを抜けて新潟に入ると、積雪量が段違いだ。


無事かぐらスキー場到着ノシ


着替えて苗場共通の1日券を購入し、田代ロープウェーでゲレンデへ。
途中で見えた湖。


ゲレンデ到着ノシ
国道沿いの温度計が-12℃だったので、ゲレンデは-15℃辺り?
上着はバイク用の完全防寒防水ウインターライディングジャケットを着てるので、
全く寒くない。
ちなみにグローブもバイク用だw

田代エリアを滑りつつ、北側のかぐらエリアに向かう。
当日は3.5mの積雪とのアナウンス。
途中の雪の壁は3mを越えていた。


上級者バーンを滑ってみたら、非整地でちょっと重めのパウダー。
試しにポールを突き刺してみたら、根元まで刺さってしまったw

かぐらエリアへ。


かぐらエリアを全て滑り、和田小屋でビールをかっくらってから
田代に戻ってランチ。

田代ロープウェイ駅近くの「とんかつぶなの木」へ。
屋根からせり出してる雪庇が半端じゃない・・・
っつーか、怖い位だ。


全員同じオーダー。
チキンカツ定食ウマーノシ


午後は苗場に遠征。
いつの間にかゲレンデを結ぶゴンドラが出来てたのね。
その名も「ドラゴンドラ」
名前だけは聞いた事有るけど、初めて乗ったよ。

このゴンドラが長い長い。
片道30分位掛かる。



んで、久々の苗場へ到着。

ゴンドラで一気に頂上直下へ。


懐かしさを噛み締めながら滑り出す。
ゲレンデ最下部の苗場プリンスまで一気滑りだ。
昔コブだらけだった大斜面もフラットに整地されていた。

ここは上級コースの「女子リーゼンスラロームバーン」
新雪のコブは滑り難いのね。
遥か下に苗場プリンスが見える。


無事無転等で滑り切りゲレンデを後にし、素晴らしい温泉を堪能して無事帰宅した。


今回SNSのお陰で、思い立った翌日にスキーが出来て嬉しかったな~~。
昔じゃ考えられないね。

結構滑ったのに、筋肉痛全く無しノシ
まだまだ体力的には衰えてなくて嬉しい。



ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ

2012年2月8日水曜日

NSR250R-SPネイキッド パワーLEDテールランプ製作開始&二木あいさんの呼吸法クラス

NSRのテールランプの製作開始。
パワーLEDの製品名はLumileds LXHL-MD1D Red 1W Star HighDome 140°350mA
こいつを縦2連で装着予定だ。

まずは配線をハンダ付け。


綺麗に納まる様に、片側に寄せて配線してみた。


仮付けのシングルシート。

フロント側を支点にして、ガバッと開く仕様。
カウル内部はラゲッジスペースとして有効活用する予定。
下手なタンクバック並に積載出来そうなので、重宝間違い無しね。


先日はフリーダイビングのギネスホルダー「二木あい」さん主催の、
呼吸のワークショップとワンプレートディナーつき水中映像&トークショーに参加した。

彼女は昨年にメキシコのセノ-テで、洞窟で一番長い距離を一息で泳ぐギネス記録に挑戦し、
フィン有り、フインなしの2種目のギネス記録に挑戦して見事達成した。

ギネス達成時の記録

昨年から呼吸法のクラスを開催していたのは知っていたが、どうにも
仕事との折り合いが付かず参加出来なかった。
が・・・・
今回前日に参加可能になったので、シュノーケラーであるカミさんの姉上を
誘って参加と相成ったノシ

開催場所は京浜急行の羽田空港手前、穴守稲荷駅近くの
マイクロビオティックスカフェ「油揚げ」


壁一面にあいさん撮影の素晴らしい水中映像が映る部屋で、
まずは呼吸法クラス。

写真を取れる雰囲気ではなかったので、クラス開始の前に撮っておいた。

普段呼吸は絶え間なく続けているけど、意識する事は殆ど無い。
たっぷり1時間あいさんの指導の下、呼吸だけに意識を向け、
とても充実した時間を過ごした。

まだ上手に行えないが、今回のワークショップで教えて頂いた呼吸法を毎日続けている。

呼吸法の詳細は掲載しないので、興味のある方は受講してみてねノシ

↓二木あいさんのブログ
http://aifutaki.blogspot.com/

呼吸法クラスの後はマイクロビオティックスワンプレートディナー!
ウマーノシ


食事の後は、ギネス記録達成のドキュメンタリーを鑑賞しながら、
あいさんのトークショー。

彼女は世界でも数少ない、フリーダイビングで撮影する水中写真家&水中表現家として
活躍されている。
彼女の撮る映像、自身の映っている映像&画像は、今までに見た事も無いほど美しく、神秘的だった。
セノーテでのギネス記録達成も、記録が目的じゃないと語っていたあいさん。
改めて海の美しさ、大事さを再認識させて頂いた。

トークショーの後に少々お話をさせて頂いたが、あいさんすっごいオーラ。
とても楽しくて忘れられない時間を頂きました。


あいさんにご挨拶して店を出ると、時刻はすでに22:00過ぎ。
楽しい時間はあっと言う間だね。

その後は川崎駅でカミさんの姉上と打ち上げ~~~ノシ
場所は駅近くの「かまどか」


すでにワンプレートディナーでそこそこお腹が膨れていたので、
軽く鉄鍋餃子やソフトシェルクラブのサラダを楽しんだ。


何だかんだで結構飲んでしまい、何とか終電で川崎秘密基地に帰還したのであった・・・・




ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓

にほんブログ村 バイクブログへ