皆で信州蕎麦を堪能した後は、談笑しながら一服。
「道の駅やまのうち」では、ヤマハTXのミーティングが開催されていた。
ここから野沢温泉村へのルートは2択。
1:R292志賀草津道路を戻り、志賀高原から
奥志賀林道経由のコーナーお腹一杯ルート。
2:夜間瀬からR403で木島平→K38経由のすぐ着く楽々ルート。
遥々宮崎からフェリーと高速道路でやって来た、
どらに選んでもらった。
選択は・・・・・当然2番(笑)
程なくして走り出し、R292から左に分岐する・・・・
??
ウインカーが点かないorz
どうやらリレーが逝ったらしい・・・・・
手で合図しながら先導して、そのまま野沢温泉村に
向かわず斑尾高原のくねくね道を楽しむべく、
R117の飯山へ。
今を去る事30年前にスキーで訪れた以来だけど、
当時ここをバイクで走ってみたかったのね。
・・・結果は・・・・・
荒れててダメorz
そこそこ路面状態の良い箇所も有るけど、攻めるのは危険。
空模様も悪くなって来たので、途中で分岐してR292飯山街道
を駆け下りて、千曲川を右手に眺めながら走る快走路R117で
野沢温泉村を目指す。
村の手前の北竜湖近くのコーナーを気持ち良く楽しんで、
野沢温泉村中心街へ。
大湯直下の、河原湯前に無事到着。
正面のヤマザキショップ久保田屋で、飲み物と
ツマミを調達~~!
今回は、水尾の一升瓶を仕入れた。
あしげ大好きなのよね~~~。
宿に到着してシャッター付きガレージにバイクを格納し始めたら、
霧雨が降り始めて来た。
奥志賀林道ルートや斑尾のスキー場まで登るルートを
選択していたら、雨に降られるところだった。
到着してライディングジャケットを脱いだら・・・・・・
無事到着おめでとうの乾杯!!!
グビグビ~~~~プッハ~~~!
いや~~~、美味過ぎる!
こりゃたまらん(笑)
ツマミの野沢菜・・・・
美味過ぎて倒れそうなんだけど(笑)
皆で歓談しながら、ツーリング往路の話で盛り上がった。
そこそこ飲んで、村に13有る無料の外湯へGO!
どらの大好きな「十王堂の湯」へ。
貸切状態だったので、記念撮影!
たっぷり素晴らしい温泉を楽しんだ後は、
土産タイム~~!
源泉の一つ麻釜はもうもうと湯気を立ち上げている。
麻釜近くの黄金屋で「みなごろしキムチ」を調達!
世界最高レベルのTKGトッピングね。
店の女将さんと話が弾み、お茶を頂いたり・・・
試食としては多過ぎる量の、色々な珍味等を振舞って頂いた。
夕食の時刻が近づいて来たので、宿に帰還して食堂へ。
炊きたての美味しいご飯に大喜びの最速パンダさん&どら。
瓶ビールを注文して、皆でお疲れの乾杯~~!
久保田屋で調達した「水尾」を注ぎまくって・・・・
乾杯~~!
馬刺しや信州の郷土料理を堪能して、楽しい夕食タイムは過ぎて行く。
夕食後は、部屋に戻って2次会(笑)
温泉&美味しい酒を堪能しつつ、野沢温泉村の夜は
更けて行くのであった・・・・・
翌朝目覚めると、雨は止んでいた。
だが、予報では9:00過ぎから近づいている台風の
影響で豪雨・・・・・
あしげは独り朝市に出向いて、土産の調達。
その後皆で温泉を楽しんで、朝食タイム!
普段朝食は摂らないあしげだが、美味しく完食した。
宿の女将さんと色々お話しながら支払いを済ませてチェックアウト。
皆レインウエアを着込んで帰還準備完了。
まだ雨は降ってないけど、帰路の道中はずっと豪雨だろう。
宿を後にして走り出すと、すぐに雨が降り始めた・・・・
R117飯山で、高速前の給油。
上信越道:豊田飯山ICから高速へ。
SAに入る為に走行車線に針路変更すると、遥か1,400km先の
宮崎へ向けて弾丸帰還するどらが横に並んで来たので、
拳と拳をぶつけて別れた。
気をつけてな~~!
あっと言う間に小さくなって行くGSX-R1000L2の後姿を
見送りながら、長い道中の安全を祈念しつつ小布施SAに滑り込む。
栗おこわを調達しないと自宅に入れないので、小布施SAでは
びしょ濡れのレインウエアのまま購入。
最速パンダさんは豊田飯山ICから逆方向に走っていったらしく、
数十㎞ロスして合流(笑)
しばし歓談して、雨の中を走り出す。
更埴JCTから東に分岐した辺りから、更に雨脚が強くなる。
甘楽辺りでryo君&鉄っちゃんがPAにピットインしたので、手を振ってお別れ。
時折パトカー先導の大名行列に引っかかりつつ、関越道へ。
やはり滝雨・・・・
上里SAで一旦停まって、最速パンダさんと握手してお別れ。
給油後は休まず走って練馬ICを降りて自宅に無事帰還!
今回ネオプレーンのレイングローブで豪雨の高速を初めて
走ったが、雨が肘まで染みて来て使い物にならなかったorz
ryo君に言われた通りね。
バイクガレージにCBRを入れて、レインウエアや皮ツナギを脱いで
お土産を持って自宅2Fリビングへ。
ただいま~~~!
・・
・
ジャンッ!
豪雨の中調達した、小布施の栗おこわ!
しかもまだ温かい(笑)
蓋を外してデジカメで一枚撮ろうと構えたら、
既に娘が食べ始めてる(笑)
栗おこわに群がるファミリー。
毎年野沢ツーリングの恒例土産だけど、毎度とても
喜んでくれるのが嬉しい。
シャワーを浴びてスッキリしてバイクガレージで一杯やりつつ、
台風に逆らって宮崎に帰るどらのサポート開始!
GPV短期降雨予測とGooglemap&給油SAの情報を、
適宜どらに送った。
詳細な到着時間等の掲載は控えるけど、
どらはご家族が起きている時刻に無事宮崎の自宅に帰還!
野沢温泉村からの弾丸帰還走行距離1364km。
お疲れ様~~~!
今回野沢温泉ツーリングにご参加頂いた皆様(特にどら)、
お疲れ様でした。
また色々ご一緒しましょう!
ランキング参加中!ポチッとクリックお願いします↓
